2021年6月2日日経MJ新聞新製品『注目の一品』で紹介された注目のペット用健康管理PestiEye1ペットアイワン
PestiEye1ペットアイワン2021年6月2日日経MJ新聞新製品『注目の一品』で紹介されました。
新聞やネットニュース等で注目のペット用健康管理機器PestiEye1ペットアイワン
PetEye1(ペットアイワン)は2021年6月2日日経MJ新聞新製品注目の一品をはじめ、2021年6月5日中部経済新聞、2021年5月19日CatPress、2021年5月19日Gooニュース等50社以上のメディアで紹介されました。
掲載例
2021/05/19CatPress
2021/05/19dメニュー
2021/05/19gooニュース
2021/05/
[email protected]ビジネス
2021/05/13BIGLOBEニュース
2021/05/13excite.ニュース
2021/05/13SankeiBiz
2021/05/13SANSPO.COM
等々
商品の説明
PetEye1について
PetEye1(ペットアイワン)は猫(ねこ,ネコ)の健康管理として開発された最新の機器で、早期にペットの泌尿器疾患の病気を発見するための尿検査センサーです。ご家庭で自分で簡単に、尿や便に血が混じっていないか確認できます。排尿時に血が混じっていないかを、猫砂(固まるタイプ)やペットシートにしみ込んだおしっこ中の血液を検出します。
*PetEye1は血液の吸収スペクトルを分光光度計で検知する技術をペット用に最適化し、ネコちゃんのおしっこに血が混じっていないかを検出します。
*PetEye1はペット専用に分光器(センサー)及び分析ソフトを最適化し、ほとんどの猫砂(固まるタイプ)やペットシートにしみ込んだおしっこ中の血液を検出できます。
各猫砂の試験結果*一部検出できないタイプの猫砂も有ります(ゲル状に固まる紙系、木質系等)
Q&A
Q:毎日測定する必要がありますか?どのくらいのペースで測定すればよいですか?A:初期は毎月1回測定することをおすすめします。その後はネコちゃんの状況に合わせてご調整ください。
Q:1台購入したら、多頭飼いで使用できますか?A:はい、ご使用いただけます。
Q:フィルターは繰り返し使用できますか?A:フィルターはご使用後、廃棄してください。洗って使うことはできません。
Q:将来、製品のソフトウエアがアップデートされた時、購入済み製品のソフトウエアもアップデートできますか?A:はい、インターネットまたは販売店でアップデートできます。
Q:本製品を自宅で使用していれば、病院へ行く必要はありませんか?A:本製品は病院で行う検査の代わりとなるものではありません。自主的な健康管理の参考として利用頂くセンサーです。
Q:フィルターを廃棄した後、測定器はどのように洗浄すればよいですか?A:センサーを約10秒、水道の流水で洗浄し、ティッシュペーパーで水を拭き取ってください。その後、測定器を充電ホルダーに戻すと、ファンによる送風乾燥と紫外線照射を行います。
Q:どんな猫砂でも使えますか?A:水を加えるとゲル状になる紙系の猫砂、木質系の猫砂は使えません。ベントナイトは水が濁らないようにする必要が有ります。ペットシートにしみ込んだおしっこも測定可能です。
Q:測定器を充電ホルダーに戻し忘れて充電しなかったら、バッテリーがなくなって電源が入らなくなりますか?A:初めて使用する際は、まず約8時間充電してください。その後、長時間使用しなかった場合、バッテリーは省電力モードに切り替わります。2時間15分~4時間以上充電すると、また使用できるようになります。測定器は毎回ご使用後、充電ホルダーに戻し、充電ホルダーは電源に接続しておくと、バッテリーの寿命が長持ちします。
家庭でネコのおしっこの潜血を測ることのメリット
ネコの健康管理用のスマートトイレは、ネコの飼育数約960万頭に対して未だ十分に普及しているとは言えず、圧倒的に固まるネコ砂を使用する従来のトイレやペットシートを使用するシステムトイレが主流です。またネコ用スマートトイレはトイレの回数や量等の間接的な情報を元にアラートを出す仕組みで、直接ネコのおしっこ成分を測る事は未だできません。PetEye1を使用する事で従来のネコ用トイレやネコ用システムトイレでもご家庭で簡単にネコの健康管理に重要なサインである潜血を発見する事が可能になり、スマートトイレとの併用ではより確実にネコちゃんの健康管理ができます。健康管理を徹底する事により診療費の負担軽減にも繋がります。
ご注意
*PetEye1は医療機器ではありません。自主的な健康管理の参考として利用頂くセンサーです。
ペットアイワンは世界初の光電式
自宅で簡単に何回でも必要なだけ、検査が可能です。
ワイヤレス充電
UV照射
送風乾燥